CodeRetreat @ 名古屋ギークバーに参加

CodeRetreat @ 名古屋ギークバーに参加して来ました。

Coderetreat は、プログラマのための練習、学習のためのイベントです。同じ課題をペアプロで実装しながら、プログラミング、設計、テストなどの技術を学びます。

45分1セッションのペアプログラミングを5-6セットくらい行います。

との事で、日中をプログラミング漬けしてきました。同じ課題を実装かつ、各セッションで1から書いて行くのですが、ペアの相手やファシリテーターから提案されるチャレンジの影響で飽きることなく課題に取り組めました。

テストコードが無い状態ではありますが、一応課題を実装できたのが良かったです。

無料で参加できたのですが、スポンサーさまのお蔭で美味しいご飯をいただけるのも嬉しかったです。お腹いっぱいになりました。(中には昼間からビールを飲んでいる方も!)

次は11月に開催予定だそうです。日程が合えば参加しようと思っています。 スポンサーの方、参加した方ありがとうございました!

イベントページ

スポンサーさま

複数ファイルをまたがって検索する事を何というか?

一般的には「全文検索」になると思うのですが、会社内では違っていた話。

会社で使用しているエディタはいくつかあるのですが、よく使われているエディタの一つが「MIFES」。 このエディタにグローバル検索という機能があり、複数ファイルを同時に検索できるので重宝しています。 最新のバージョンでは「グローバル検索(grep)」となっているようですが、会社で使っているバージョンでは「グローバル検索」とだけなっています。

ということで(?)会社内では複数ファイルをまたがって検索する事を「グローバル検索」や、他のエディタでの名称の「grep」と呼んでいます。 人によってはグローバル検索=grep検索と理解していました。

ふとした事から、grepってなんでそんな名前か知っているかみたいな話に。

grep(グレップ)は、UNIXおよびUnixオペレーティングシステムにおけるコマンド。テキストファイル中から、正規表現に一致する行を検索して出力する。

grepの名の由来は、ラインエディタedのコマンド g/re/p であり、その意味するところは「ファイル全体から (global) 正規表現 (regular expression) に一致する行を表示(print)する」である。

grep - Wikipedia より引用

みたいな話をしたら、何でそんな事知ってるの?的な反応でした。まあ、意志疎通ができれば良いので、グローバル検索でも、grep検索でも良いのですけど。こういう事をどや顔で話すのは格好悪いと思っていたので、控えていたのですがついつい。

grepの由来を知っていること自体は良いことだと信じていて、大学時代にUNIXプログラミング環境とか、古典に属する本とか、当時も直接使う事はない技術を学んでみたりしていたのがあるのだろうなと思います。今だと、なかなか過去に遡ったり、体系的に勉強したりしないので、学生時代の時間があるときに、やっといて良かったなと思います。( 言い訳して、勉強しないのもどうかと思うので、やりたい事、やるべき事はしていく! )

UNIXプログラミング環境 (海外ブックス)

UNIXプログラミング環境 (海外ブックス)

codebreak;からBitbucketへ引越

codebreak;がサービス終了ということで、Bitbucketへプライベートリポジトリを引っ越しました。

Bitbucketに既存リポジトリをインポートする仕組みができあがっていて、思ったより簡単に引越できました。 ローカルの.git/configもurlの部分を直したのみで、上手くいっているようです。

codebreak;さんありがとうございました。Bitbucketさん、よろしくお願いします。

Vagrant入門

http://dotinstall.com/lessons/basic_vagrant

少し前からdotinstallを少し視聴するのを日課にしています。Vagrantは耳にした事のない技術、もしくは耳にしてもピンと来なかった技術なのでためになりました。動画で一瞬でたChefはサーバのセットアップ関係ということ位まではしっていたので、ちょっとだけ繋がりました。

今回は視聴だけでなく、手も動かしてみました。仕組みはよく分かりませんが、Vagrant仮想マシンを立ち上げる流れは理解できました。コマンドはちょくちょくリファレンスなど参照する事にはなると思います。タイプしたコマンドは短めだし、言葉遣いも違和感を感じないようなものだったので案外みなくてもいけるかも。

仮想マシンをお手軽につくれるのは素晴らしいなあ。

zip実装の経過

zipを実装してみている - アウトスタンディングなプログラマを目指しての続き。

unzipで展開した時に、ファイルのパーミッションや最終更新日時も復元できるようになった。次はいよいよ圧縮できるようにしたいので、情報収集してます。Delflateというアルゴリズムの実装を考えてます。

zipを実装してみている

zipの実装をしてみています。圧縮できないけれど、ファイルをzipにおとす事はできるようになった*1。最初は、TDDでチャレンジしようとしたけれど、手が止まってしまったので、とりあえず保留して先に進んでます。

GitHub - kokosabu/mzip: simple zip command written in c.

参考にしているサイト

*1:unzipコマンドで展開できる事を確認

Google I/O 2004 1日目

ニュースサイトでGoogle I/Oの情報をちょっと見ていました。

車載ソフト開発会社に勤めているので、Android Autoは要チェックしたいと思います。

Drive For Workの容量無制限という太っ腹具合と、暗号化するなどセキュリティに気をつかっているのが良い感じ。

Material Designというフレーズがワクワクする。映像をちょっと観た感じ、最近のGoogleのデザインに名前をつけて、ガイドラインをつけて、拡げようとしているようにも見える。

車載用「Android Auto」のデモ実演がGoogle I/O 2014の会場でお披露目 - GIGAZINE 初日のGoogle I/Oはこうだった | TechCrunch Japan